| 
          仰木の里学区個性輝くまちづくり委員会環境部会 
 | |
| 平成14年1月19日午前、仰木の里の身近な自然を探索する催しとして「冬芽探訪」が環境部会主催により行われました。森林インストラクターである環境部会の田島さんの詳しく楽しい説明を聞きながら、御呂戸川緑地公園を中心に冬芽をみながら歩きました。 当日は、合計26人が参加し「樹木の種類は芽の出方によってわかる」「樹木も種族を守るために闘っている」などを学ぶとともに、身近な自然の良さを再発見しました。 また、田島さんをはじめ環境部会も参画している「おおつ環境フォーラム地域かんきょう学校づくりプロジェクト」から数人が参加されました。 
 | |
| 
 | 
 | 
|  奥の野(ローラー)公園にて |  仰木の里小学校の土手で観察 | 
|  いよいよ御呂戸川緑地公園へ |  サザンカの花がきれいです | 
|  10.28まちづくりフェスタで取り付けた木の名前を発見 |  移動中に比叡山の山並みが美しく | 
|  クヌギの銘板(右写真)の裏にてんとう虫などが |  公園中央に一人立つクヌギ | 
|  ♪こぶし咲く北国の・・・♪ |  こぶしの蕾? | 
|  冬芽をカッターで割ると緑色、もうすぐ春 |  御呂戸川の水が流れはじめました |