仰木の里学区の名所、史跡、遺跡、公園、学校、公共施設をご紹介します。
ご自宅の周辺のランドマークをぜひご確認ください。
※クリックすると詳細が表示されます
種類 | マーク | 名前 | よみ | 場所 | 説明 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
跡地 | 1 |
衣川廃寺跡 | きぬがわはいじあと | 衣川2 | 天神川流域南岸(衣川2丁目12番街区)にある、奈良時代の寺院跡です。奈良時代から平安時代にかけて隆盛を誇った寺院の跡と考えられ、礎石の一部と白鳳時代の瓦が出土しています。寺跡は国指定史跡になっています。 | |
遺跡 | 2 |
伊庭氏砦 | いばしとりで | 仰木5 | 伊庭兵部丞信氏、同丹後守高資が住み1548年高山吾郎兵衛尉が守備しましたが元亀の乱で滅びました。設置年度は不明です。また、砦の位置は仰木村東部「字伊庭町」(仰木5丁目付近)とありますが正確な位置は不明です。明治には跡形無しと言われていました。 | |
遺跡 | 3 |
三ツ木遺跡 | みつぎいせき | 仰木の里3 | 室町時代の信楽焼を応用した蔵骨器が出土しています。 | |
遺跡 | 4 |
上仰木遺跡 | かみおおぎいせき | 仰木4 | 御所の山に隣接した仰木4丁目にあります。墨画土器、緑柚掻落瓶等が発掘されています。平安時代~室町時代の物と考えられています。相当な有力者がいたことが偲ばれます。 | |
遺跡 | 5 |
杉谷遺跡 | すぎやいせき | 仰木の里2 | 江戸時代の共同墓地です。55基の土こうが発掘されています。 | |
遺跡 | 6 |
多田(源)満仲の館跡 | ただみつなかのやしきあと みなもとみつなか | 仰木4 | 多田満仲は平安中期の武将で、清和源氏発展の基礎を築きました。摂津国多田庄に住み、10余年仰木のこの地に来て住みました。館跡は、仰木4丁目2-50太鼓会館の北西にあります。 | |
遺跡 | 7 |
山の中古墳 | やまのなかこふん | 仰木の里2 | 直径20m、高さ3~4mの円墳です。古墳時代の後期7世紀代の築造と推定されています。 | |
その他史跡 | 8 |
御所の山 | ごしょのやま | 仰木4 | 源満仲が比叡山横川の恵心僧都を師と定め、住居を構えたところ(仰木4丁目2番街区付近)です。今はゲートボールや太鼓の練習場ができ人々の憩いの場所となっています。 | |
井戸 | 9 |
大萱井戸 | おおがやいど | 仰木町 | 高日山の明星水の補給追加のための井戸で、萱の大きな茂みの中にありましたが、今はないと言われています。大倉川上流の琵琶湖国際射撃場から少し登ったところにあります。 | |
井戸 | 10 |
明星水井戸跡 | みょうじょうすいいどあと | 仰木町 | 高日山星林院の近くの低いところに湧く水を明星水と名付けて、寺の生活用水に使っていた井戸水で、今は枯れてしまいました。近くには石碑が建てられています。大倉川上流の琵琶湖国際射撃場から少し登ったところにあります。 | |
石垣 | 11 |
小椋神社の石造瑞垣 | おぐらじんじゃのいしづくりみずがき | 仰木4 | 小椋神社(仰木4丁目38-55)の南と西側に石垣の瑞垣(みずがき)があります。瑞垣は神社の周囲の垣ですが珍しいならびをしています。かなり古い形式で鎌倉時代に作られたと伝えられ、国の重要な美術品に数えられています | |
塚 | 12 |
笄塚 | こうがいづか | 仰木2 | 藤原信実の娘で、後深草天皇の女官として仕えましたが、1267年仰木の里に移り住み尼になりました。歌と針の名手と言われていた弁内侍がクシやコウガイを埋めたところと言われています。山地神社の東北50m程の山の中にあります。 | |
墓地 | 13 |
五社ヶ墓 | ごしゃがはか | 仰木2 | 源満仲、頼光、頼信、頼義、義家の墓があります。源頼美が源氏再興を願い建立した自然石です。源家五代の宝物が埋められていると伝えられていますが、宝物を見ようとした者の家が燃えたことから、以後誰も触れようとしませんでした。 | |
社寺 | 14 |
八坂神社 | やさかじんじゃ | 仰木5 | 八坂神社(仰木5丁目13-9)は、笹神輿の祭の神社の一つです。 | |
社寺 | 15 |
豊岡神社 | とよおかじんじゃ | 仰木7 | 豊岡神社(仰木7丁目6-20)には、年に2回神主がきて祭があります。わずかな人のお参りですが昔から続いている行事です。たいへん静かなところで車の音も聞こえない心安らぐ場所です。 | |
社寺 | 16 |
雄琴神社 | おごとじんじゃ | 雄琴2 | 雄琴神社(雄琴2丁目10-1)は、旧西近江路に沿って細長く民家の並ぶ雄琴のほぼ中央、西方の小高い丘陵上に東面して鎮座しています。主祭神は、大炊神今雄宿禰命(おおいのかみいまおすくねのみこと)です。境内には、雄琴の集落内各所に祀られていた社が合祀されており、広い鎮守の森のあちこちに社殿が並び建っています。 | |
社寺 | 17 |
眼の生水の宮 | めのなまみずのみや | 仰木4 | 小椋神社(仰木4丁目38-55)の境内社である新宮・今宮神社の間の西側にあります。貞観元年嵯峨天皇の皇子が滝壷に鎮座の闇篭大神を葉広山に移したと伝えられています。水配明神・浄水明神も祀られており、眼の神として信仰を集めています。 | |
社寺 | 18 |
小椋神社 | おぐらじんじゃ | 仰木4 | 仰木庄は延暦寺領で上仰木と辻ヶ下、平尾、下仰木の一帯が含まれ、小椋神社(仰木4丁目38-55)は、その一帯の鎮守神となっています。祭神は八大龍王 で、近郷村民の祈雨場とされていました。天禄2年(971)に源満仲(みつなか)が当庄を領したとの伝承から満仲の霊を合祀したともいわれます。本殿にめぐらされた正安2年(1300)銘の瑞垣(みずがき)は重要文化財となっています。 | |
社寺 | 19 |
田所神社 | たどころじんじゃ | 仰木4 | いつのころからか、小椋神社の社名を田所神社としていたが、昭和20年に小椋神社(仰木4丁目38-55)に社名を戻された。 | |
社寺 | 20 |
山路神社 | やまじじんじゃ | 仰木2 | 山路神社(仰木2丁目9番街区の南側)では、小椋神社(仰木4丁目38-55)の近くの弁内侍旧宅跡に弁内侍(元女官、天皇に歌の教え役)を奉っています。3月15日の祭には餅が撒かれます。また1月8日には針供養が行われます。 | |
社寺 | 21 |
嘉太夫奉る地鎮社 | かだゆうたてまつるじちんしゃ | 仰木2 | 岡本の宮で天智天皇に仕えた人で仰木に住み、里の人々に農耕を教え信望を集めた嘉太夫を奉る祠が岩見宅(仰木2丁目7-18)に残されています。 | |
社寺 | 22 |
稲荷神社 | いなりじんじゃ | 衣川2 | 衣川台にある史跡衣川廃寺跡(衣川2丁目12番街区)の東側にある神社(衣川2丁目12-10南側)です。 | |
社寺 | 23 |
梅之宮神社 | うめのみやじんじゃ | 衣川1 | 梅之宮神社(衣川1丁目25番街区)の祭神は木之花咲耶姫命で、1292年に勧請されたのが始まりと伝えられています。近江の守護六角高頼の夫人が安産の祈願をして社殿を再建し、代々六角氏により崇拝されました。例祭は3月第1日曜日、安産祈願の神社として有名です。 | |
社寺 | 24 |
鞍掛神社 | くらかけじんじゃ | 衣川2 | 672年7月22日(陰暦)、瀬田橋で壬申の乱の最後の決戦があり、大友皇子は敗北し当地まで落ちのび自殺をしました。当社(衣川2丁目28-1)は、この大友皇子をまつるものと伝えられています。 | |
社寺 | 25 |
天満神社 | てんまんじんじゃ | 衣川3 | 天満神社(衣川天満宮、衣川3丁目4-1)の祭神は菅原道真です。1537年将軍足利義晴が六角氏の居城観音寺城から、この地に道真の像を移し奉ったことに始まると伝えています。4月20日(直近日曜日)にある春祭は、祭神の遷宮を模した「渡り式」が行われます。 | |
遺跡 | 26 |
西羅古墳群 | にしらこふんぐん | 衣川2 | 衣川の集落の背後にある。古墳群は、全長46メートル、高さ7メートルの帆立貝式古墳(1号墳)と一辺30メートルの方墳(2号墳)からなる。1号墳は葺石がほどこされており、5世紀代の築造で、市指定史跡。古墳頂部までのぼれるようになっている。また2号墳は衣川自治会館横に復元されている。 | |
遺跡 | 27 |
衣川城跡 | きぬがわじょうあと | |||
公園 | 1 |
おくのの公園 | おくののこうえん | ヴェルディール | みんなに「ローラー公園」の名前で親しまれているこの公園ですが、正式名称は、「おくのの公園」。愛称の由来となったローラー滑り台は、大小2本あり、手すりのない独特な形。子どもたちは、何人も連なって滑ったり、下から駆け上がったり、寝転んで滑ったり、いろいろな楽しみ方をしています。下の砂場では小さい子達に触発されて小学生や時には中学生まで加わって、大きな砂山づくりや落とし穴づくりが行われます。上には広場もあって、サッカーやキャッチボールもできます。小さい子から大きい子まで遊べる人気の公園です。 | |
公園 | 2 |
竹やぶ公園 | たけやぶこうえん | 仰木の里2丁目 | 公園の中にある竹やぶが由来となって、いつのまにか「竹やぶ公園」の名で親しまれるようになった公園。春にはたけのこがにょきにょき生えてきて、あっという間に青竹に成長するところを観察することができます。上の遊具のある場所から、下の広場へ抜ける「忍者道」は子供たちの冒険気分を満足させるのに十分。秋にはおおきなどんぐりがたくさん落ちて、どんぐり拾いもまた楽しみのひとつです。 | |
公園 | 3 |
おやま公園 | おやまこうえん | 仰木の里東5丁目 | 真ん中にそびえるおやまは古墳らしいというウワサ。けっこう高いので上まで登るとちょっと視点が変わっていい気分。子どもたちはあきずに登ったりおりたりしています。けやき通り側には木の遊具も。 これから秋になると東側の植木の影はコオロギの宝庫。ちょっと歩いただけでたくさん捕まえることができます。 | |
公園 | 4 |
衣川緑地 | きぬがわりょくち | 堅田2丁目1 | 衣川緑地は、けやき通りから161号線を渡った、びわ湖岸の緑地帯の中にあります。広い敷地の中には、木製遊具や、お弁当を広げられるような木製のベンチといすがあり、湖岸を散歩する遊歩道を行けば、水辺で遊ぶこともできます。親子でゆっくり楽しむにはもってこいの場。.野外ステージや、ゲートボール場もあります。駐車場も完備されているので、車で一度おでかけになってみてはいかが? | |
公園 | 5 |
このみ公園 | このみこうえん | 仰木の里6丁目と7丁目の間 | その名の通り「実のなる木」がたくさん植えられた公園です。どんぐり・しい・かき・栗・梅・ざくろ……。季節ごとにそれぞれの木がたわわに実をつけて、公園を訪れるものを楽しませてくれます。今は、柿の季節ですね。赤い実が、枝もしなるほどになっていますよ。あれは、鳥さんたちの口に入ってしまうのかしら…それとも…? 石段を上がると、あずまやの建った展望台に出て、仰木の里の風景から琵琶湖まで見渡すことができます。 大津市民話の「おなべさん」のモニュメントも建っていますよ。 | |
公園 | 6 |
ゆめ公園 | ゆめこうえん | 仰木の里東2丁目 | こんな公園があったらいいなという夢を、仰木の里小学校の子どもたちで考えて、ワークショップをしたり、みんなでいろいろな絵を描いたりして、その構想をもとにして作られたので「夢の公園」といいます。冒険砦のような遊具や、雲の上から滑れる長いローラー滑り台、トンボの形の2階建てブランコなど、そう思ってみると、子ども達の描いた夢が形になったようで、こちらまで楽しい気分になります。公園には、その時の子ども達の描いた絵や手形、レンガなども埋め込まれています。 | |
公園 | 7 |
さとひがし公園 | さとひがしこうえん | 仰木の里東7丁目 | みんなに「赤い屋根公園」の名前で親しまれているこの公園ですが、正式名称は、「さとひがし公園」と言います。愛称の由来となった赤い屋根のついた遊具は滑り台やのぼり棒などが面白い形でつながったものです。ひよこのついたバネ式のシーソーも子どもたちに大人気。砂場でどろんこ遊びもできるし、広場もあるので思いっきり走り回って遊ぶこともできます。 | |
公園 | 8 |
のぞみ公園 | のぞみこうえん | 衣川1 | かざみ公園のすぐ下、階段と遊歩道でつながる、手入れの行き届いたグランドと東屋があります。そこでは、テニス、サッカー、キャッチボール、バドミントン等を楽しむ子供たちの元気な声が響いています。また、かざみ公園からバス通りに続く遊歩道の右側にも、のぞみ公演が続いています。赤い木製の汽車のあるエリア、円形に囲まれた、ベンチのたくさんある緑地公園があります。遊歩道はフラワーロードとも呼ばれ、里南自治会の皆さんが、汽車エリアの下には、のぞみガーデンがあり、山の下自治会の皆さんが美しく世話をされています。 | |
公園 | 9 |
かざみ公園 | かざみこうえん | 雄琴3 | 名前のとおり、東屋のてっぺんに風見鶏がしゃきっと立っています。多目的な遊びのできるカラフルな滑り台は子供たちの人気の遊具です。この公園の特徴は、何といっても抜群の眺望です。眼下に広がる青い琵琶湖、対岸の三上山、冬の晴れた日の日の出、雪をかぶった伊吹山、何度見ても感動を味わえるお勧めスポットです。 | |
公園 | 10 |
ことみ公園 | ことみこうえん | 雄琴北1 | 公園の入り口に向かって連なる五角形のアーチと、りっぱな瓦葺の屋根の門が印象的な「ことみ公園」は大谷大学のグランドのすぐ隣りにあります。 中には、ぐるぐる回る滑り台と、バネ式の乗り物(遊具)、それに、砂場とちょっとした広場があります。あずまやも建っていて、ベンチもあるので、小さいお子さんを連れて行って遊ばせるには最適な環境も。 公園からは、琵琶湖も見渡せるので、心ものびやかになれそうです。 | |
公園 | 11 |
展望台 | てんぼうだい | 仰木の里5 | このみ公園の向かいに階段があります。結構長いのですが、一生懸命のぼると仰木の里の東半分とびわ湖が見える展望台があります。自分のうちが見えるか確かめたり、びわ湖を見たり。大変でものぼったかいのある眺めですよ。 | |
公園 | 12 |
出口公園 | でぐちこうえん | ■ | ■ | |
公園 | 13 |
2号公園 | にごうこうえん | ■ | ■ | |
公園 | 14 |
仰木東公園 | おおぎひがしこうえん | ■ | ■ | |
公園 | 15 |
仰木西公園 | おおぎにしこうえん | ■ | ■ | |
公園 | 16 |
御呂戸川緑地 | おろとがわりょくち | ■ | ■ | |
公園 | 17 |
くぬぎ緑地公園 | くぬぎりょくちこうえん | ■ | ■ | |
公園 | 18 |
けやき通り公園 | けやきどおりこうえん | ■ | ■ | |
公共施設 | 1 |
仰木の里市民センター(公民館) | おおぎのさとしみんせんたーこうみんかん | |||
公共施設 | 2 |
大津市消防局 仰木の里分団詰所 | おおつししょうぼうきょくおおぎのさとぶんだんつめしょ | |||
公共施設 | 3 |
大津市動物愛護センター | おおつしどうぶつあいごせんたー | |||
公共施設 | 4 |
仰木交番 | おおぎこうばん | |||
公共施設 | 5 |
大津北警察署 | かたたけいさつしょ | |||
公共施設 | 6 |
大津北消防署 | きたしょうぼうしょ | |||
公共施設 | 8 |
仰木の里郵便局 | おおぎのさとゆうびんきょく | |||
公共施設 | 9 |
JRおごと温泉駅 | JRおごとおんせんえき | |||
学校 | 10 |
仰木の里小学校 | おおぎのさとしょうがっこう | |||
学校 | 11 |
仰木の里東小学校 | おおぎのさとひがししょうがっこう | |||
学校 | 12 |
仰木中学校 | おおぎちゅうがっこう おおぎちゅうがく | |||
学校 | 13 |
北大津高等学校 | きたおおつこうとうがっこう | |||
学校 | 14 |
仰木の里幼稚園 | おおぎのさとようちえん | |||
学校 | 15 |
仰木の里東幼稚園 | おおぎのさとひがしようちえん | |||
学校 | 16 |
仰木星の子保育園 | おおぎほしのこほいくえん | |||
学校 | 17 |
せんだん保育園 | せんだんほいくえん | |||
学校 | 18 |
成安造形大学 | せいあんぞうけいだいがく | |||
学校 | 19 |
大谷大学 | おおたにだいがく |